武将ヒゲが猛者猛者になるまで

今のところ私は「今の」「私の」考えしか述べることしかできません。また、人間は「より快」になろうとするんだと今は思っています。

ドイツ語の話の続きと音楽生活

昨日の続きっぽい話

 

そういえばちくまから出ている「完訳グリム童話集」にも、日本語タイトルの横に小さく縦書きで原題が書いてある

楽しみは広がる

 

 

今の僕の音楽生活について

 

昨日はいろいろCDを借りてiTunesに入れたけれど、入れてみてようやく分かったことのひとつが、PCを新調してからよく分からなくなっていた、「iTunesがどのフォルダのデータを取り扱っているか」ということ

データを外付けHDDで運んだはいいけれど、前のライブラリを開いたらプレイリストだけ復活して、再生しようとすると「データが見つかりません」の表示が出ていた

言い換えると、曲のデータは外付けにあるのだけれど、それとiTunes上のプレイリストとがつながっていないという状態であった

新しくCDをインポートした後、新規音楽データの入ったフォルダを発見、つまりそれはiTunesが今どのフォルダに入っている音楽を読み込んでいるかを発見したという意味なわけで、ようやく問題が解決

 

もう一つの気づきは、外付けDVDドライブの消費電力の大きさ

バスパワー駆動(いま変換したら「バスパワー工藤」になった……それじゃ仕出しの芸人だよ)と書いてあってもやっぱりハブをかませると電力不足になるようで、インポートしたデータが変なことに

直差しにして全部入れ直す羽目になってしまった

前も外付けHDDをハブでふたつ動かしたら変な動きをしたけれど、円板を回すのには電力が要るということ?

 


一つ目のブログ↓

http://blog.goo.ne.jp/musica0515_2006/e/11084711d9ae2f2cf79ecad7ee601f67